年齢を重ねると、気になってくるのが「シワ」や「たるみ」、そして「毛穴の開き」や「くすみ」。
私も30代に入ってから、鏡を見るたびにちょっとずつ肌の変化を感じるようになりました。
そんなお悩みにアプローチできるのが、レチノールと美顔器という2つの人気ケアアイテム。
どちらも聞いたことはあるけれど、実際には「どっちを使えばいいの?」「初心者向きなのはどれ?」と迷ってしまう方も多いですよね。
このページでは、レチノールと美顔器の効果やコスト、続けやすさをやさしく比較していきます。
あなたにぴったりのケア方法が、きっと見つかるはずです♪
レチノールと美顔器はどっちが安い?コスト面から比較
美容にお金をかけるのって大事だけど、やっぱり毎月の出費は気になるところですよね。
「なるべくお金をかけずにキレイになりたい!」というのが本音じゃないでしょうか。
ここでは、レチノールと美顔器のコストについて、リアルな目線で比べてみます。
ドラッグストアで買える市販のレチノールは手頃な価格
最近では、レチノールが配合されたスキンケア商品がドラッグストアでも手軽に手に入るようになってきました。
1,000〜3,000円前後の価格帯で、効果を感じられるアイテムも増えてきています。
高額なクリニック通いをしなくても、毎日のスキンケアに取り入れるだけで手軽にエイジングケアができるのが魅力です。
私も最初はビーグレンのレチノールクリームから始めましたが、意外とお肌の調子が良くなってびっくりした記憶があります。
美顔器は初期費用が高くなりがち
一方で、美顔器はどうしても初期投資が大きくなりやすいです。
本体価格は安くても1〜2万円、高いものだと5万円以上するモデルも珍しくありません。
お財布と相談しながら慎重に選ぶ必要がありますね。
それだけに「買って失敗した…」となるとダメージも大きくなりがちです。
効果を実感できるまで時間がかかることもあるので、コストに見合うかどうかの判断が難しいところです。
ランニングコストはレチノールのほうが安く済む
長く使い続けることを考えると、レチノールの方が圧倒的にお財布にやさしいです。
1本あたりの価格が安いうえに、夜に少量を気になる部分に塗るだけなので、コスパがとても高いんです。
私の場合、1本のクリームを1〜2ヶ月くらいもたせて使っていました。
それでも肌の調子が安定していたので、かなり経済的だと思います。
美容にお金をかけすぎたくない方にも、レチノールは続けやすい選択肢です。
美顔器は定期的なメンテナンスや消耗品代も必要
美顔器は購入したあとも維持費がかかることを忘れてはいけません。
ジェルや専用の導入液、交換用パーツなどが必要になるケースが多く、本体代とは別に定期的なランニングコストが発生します。
また、バッテリー交換やクリーニングなど、メンテナンスの手間も地味にかかります。
忙しい日々の中で、これらをきちんとこなすのって、けっこうハードル高いですよね…。
レチノールと美顔器の効果の違いとは?コスパ重視で考える選び方
「レチノールと美顔器って、結局どっちが効果あるの?」ってよく聞かれます。
でも、それぞれに得意分野があるので、目的によって選び方が変わってくるんですよ。
ここでは、効果の違いを比べながら、コスパの面でもどっちが自分に合っているかを考えてみましょう。
レチノールはシワ・ハリ・毛穴改善に効果的だから
レチノールの魅力は、肌の内側から働きかけてくれるところです。
表面的なケアでは届きにくい真皮層にアプローチして、コラーゲンの生成を促してくれるので、
シワやたるみ、毛穴の開きにしっかりと効いてきます。
「最近、ほうれい線が深くなってきたかも…」なんて感じたとき、レチノールを取り入れたら肌のハリが戻ってきた実感がありました。
じわじわと肌質が変わってくる感じが、レチノールならではの良さだと思います。
美顔器はリフトアップや血行促進が得意だから
美顔器の強みは、即効性があるところです。
使ったその場で「なんかフェイスラインがすっきりしたかも!」って実感できるのはうれしいですよね。
EMSやラジオ波(RF)などの機能がついている美顔器は、筋肉に働きかけてリフトアップを助けたり、血流を良くして顔色を明るくしてくれたりします。
一時的でも顔がスッキリ見えると、気分も上がりますよね♪
大事な予定の前日に使うと安心感があります。
短期間で変化を実感しやすいのは美顔器だから
「すぐに変化が欲しい!」って思うときには、美顔器の方が満足感は高いと思います。
とくにむくみが気になる日や、寝不足で顔がぼんやりしている朝などは、
5分〜10分使うだけで、顔の輪郭がシャープになったり、目元がすっきりしたりするんです。
ただし、これはあくまで「その場の変化」であって、根本的な肌質改善ではないので、その点は注意が必要です。
肌トラブル予防や長期的ケアにはレチノールが向いているから
レチノールは、じっくりと肌のベースを整えていくタイプのアイテムです。
ニキビ跡や色ムラ、小じわなど、表面的な悩みだけじゃなくて、将来のエイジングケアとしても活躍してくれます。
毎日のお手入れに少しずつ取り入れることで、肌が安定しやすくなり、トラブルが起きにくい肌質へ導いてくれます。
美顔器ほど即効性はないかもしれませんが、長く続けるほどコスパが良くなるのがレチノールの魅力です。
レチノールと美顔器はどっちが続けやすい?日常使いのしやすさを比較
美容アイテムって、効果があっても続けられなかったら意味がないですよね。
だからこそ「続けやすさ」って、すごく大事なポイントなんです。
ここでは、レチノールと美顔器、どちらが日常の中でムリなく取り入れやすいかを比べてみました。
レチノールはスキンケアの延長で手軽に使えるから
レチノールのいいところは、毎日のスキンケアにそのまま組み込める手軽さにあります。
化粧水や乳液のあとに、少量を気になるところに塗るだけでOKなので、特別な手順や時間をかけなくても取り入れられるのが魅力です。
私も最初は「面倒だったらやめちゃいそう…」って不安だったけど、
普段のお手入れの中で使えるので、いつの間にか習慣になっていました。
美顔器は使う時間や手間がかかるから続けにくい
美顔器って、効果があるのはわかるけど、意外と「出す→使う→片づける」が面倒だったりしますよね…。
本体を充電したり、ジェルを用意したり、終わったあとのお手入れをしたり。
使うたびにひと手間あるので、忙しい日はつい「今日はいいか」とサボりがちになってしまいます。
しっかり習慣にできる人なら問題ないけれど、日々バタバタしている方には少しハードルが高いかもしれません。
習慣化しやすいのはレチノールの方だから
どんなに優れたアイテムでも、続けられなければ意味がない…。
それなら、シンプルで習慣化しやすいレチノールを選ぶ方が、結果的に肌にいいと思います。
使い方もシンプルで、テクニックいらずなので、スキンケア初心者でも安心して使えますよ。
「面倒くさがりだけどキレイになりたい!」という私のようなタイプにもぴったりです。
時短ケアを求める人にはレチノールが合っているから
朝も夜もバタバタしてる毎日…。
そんな日常の中で、レチノールは時短ケアにもってこいの存在です。
洗顔後にさっと塗るだけでOKなので、育児中や仕事が忙しい人でも、ムリなく取り入れやすいと思います。
忙しいからこそ、続けやすさって本当に大事。
だから私は、美顔器よりもレチノールの方が生活にフィットすると感じています。
レチノールと美顔器の併用はできる?コストと効果のバランスを考える
「レチノールも美顔器も気になるけど、併用してもいいのかな?」という声、実はよく聞きます。
答えは「YES」ですが、正しい使い方や頻度を守ることが前提なんです。
上手に組み合わせれば、お互いのメリットを引き出すことができますよ。
併用することでそれぞれの効果を高め合えるから
レチノールと美顔器は、それぞれ違ったアプローチで肌に働きかけてくれます。
美顔器は血行を促進したり筋肉に刺激を与えたりするので、肌の受け入れ態勢が整いやすくなるんです。
その状態でレチノールを使えば、より浸透力が高まり、成分がしっかり働いてくれる可能性があります。
つまり、併用することでハリ・ツヤ・透明感など、トータルで底上げされる感じですね。
使い方を間違えると肌に負担がかかるリスクがあるから
でも、いいことばかりじゃなくて注意点もあります。
レチノールは肌への刺激が強めな成分なので、美顔器の使用直後などに塗ると、負担がかかりすぎる場合があります。
とくに敏感肌の方や、レチノール初心者さんは、肌の赤み・ピリつき・乾燥などの症状が出やすくなる可能性もあるので注意が必要です。
無理せず、自分の肌の声を聞きながら調整するのが大切ですね。
美顔器の種類によってはレチノールとの相性に注意が必要だから
美顔器にはいろいろな種類がありますよね。
EMS、RF(ラジオ波)、超音波、イオン導入…どれも魅力的ですが、機種によってレチノールと相性が良くない場合もあります。
たとえば、導入系美顔器とレチノールを併用すると、肌の深い部分まで成分が届きすぎて刺激になってしまうことがあるんです。
購入前にメーカーの使用上の注意を確認するか、肌に優しい使い方をしてくれるエステ仕様のものを選ぶと安心です。
無理なく続けるなら併用頻度の調整が必要だから
併用がOKでも、毎日両方を使う必要はありません。
むしろ、やりすぎると逆効果になりやすいんですよね。
たとえば、美顔器は週に2〜3回、レチノールは週に1〜2回など、肌のコンディションを見ながら頻度を調整することが大事です。
「今日は美顔器だけにして、明日はレチノールを使おう」といった、ゆるやかなサイクルで取り入れるのが◎。
焦らずマイペースで続けることが、肌への優しさにつながります。
レチノールと美顔器を併用する場合のおすすめ使用順と頻度
レチノールと美顔器を一緒に使って、もっと効果を高めたいって思いますよね。
でも、実は「使う順番」や「使う頻度」がすごく大切なんです。
間違った順番や使いすぎは、肌に負担をかけてしまう原因になるので、
ここで一度、正しい使い方のポイントを押さえておきましょう。
クレンジング後に美顔器、その後にレチノールを使うのが基本
併用するなら、まずはメイクや皮脂汚れをきちんと落とす「クレンジング」がスタートです。
クレンジングのあとは、美顔器を先に使って肌のめぐりを良くしてから、レチノールを塗るのが基本の流れ。
美顔器で血行がよくなると、肌がやわらかくなって美容成分が浸透しやすくなるんです。
順番を逆にしてしまうと、レチノールが先に入りすぎて刺激になったり、美顔器の熱や刺激で反応しちゃうこともあるので注意しましょう。
美顔器は週2〜3回、レチノールは週1〜2回から始めるのが安全
はじめのうちは、無理に毎日使わず、ゆっくり慣らしていくのがポイントです。
美顔器は週に2〜3回、レチノールは週1〜2回くらいからスタートして、
肌が落ち着いてきたら少しずつ頻度を増やしてもOKです。
特にレチノールは、急に毎日使うと赤みや乾燥が出やすいので、週1回でも十分効果を感じられます。
「ちょっとずつ」が美肌への近道ですよ。
肌の状態を見ながら頻度を調整するのが大事
肌って日によって状態が違いますよね。
生理前は敏感になったり、季節の変わり目に乾燥しやすかったり…。
だからこそ、「毎週〇回使う」と決めすぎず、肌の調子を見ながら柔軟に調整することが大切なんです。
少しでも「赤い」「ヒリヒリする」と感じたら、その日はお休みして保湿を優先しましょう。
毎日続けるより、心地よく続けられるペースが一番ですよ。
刺激が強い日はどちらか一方だけの使用にする
肌が疲れていたり、少し敏感に感じる日は、「今日は美顔器だけ」「今日はレチノールだけ」と使い分けるのが安心です。
どちらも「攻めのケア」なので、無理にダブルで使ってしまうと刺激が強すぎる場合があります。
私も「今日はちょっと肌がざらついてるな」と思った日は、
美顔器だけで仕上げて、レチノールはスキップしています。
肌にやさしく寄り添うケアこそ、美肌の近道だと実感しています。
レチノールと美顔器の併用で得られる肌へのメリット
レチノールと美顔器、それぞれ単体でも効果が期待できますが、
上手に組み合わせることで、相乗効果がぐんと高まるのが嬉しいポイントです。
一つひとつのケアを丁寧に続けることで、肌のポテンシャルが引き出されていくのを実感できるはずですよ。
シワやたるみ対策の効果が高まる
まず大きなメリットとして挙げられるのが、シワやたるみへのダブルアプローチです。
レチノールは肌の奥でコラーゲンの生成をサポートしてくれるので、内側からふっくら感を高めてくれます。
そこに美顔器のリフトアップ効果を組み合わせることで、表情筋が引き締まり、たるみがスッと持ち上がるような感覚に。
年齢サインが気になる方にとって、この組み合わせは本当に心強い存在です。
美白やくすみの改善に役立つ
レチノールには肌のターンオーバーを整える働きがあるので、
使い続けることでメラニンの排出を促し、肌の透明感アップに貢献してくれます。
さらに、美顔器で血行がよくなることで、くすみが抜けて肌がワントーン明るく見えるようになります。
私もこの2つを続けていると、「最近なんだか明るくなった?」って言われることが増えました♪
毛穴の引き締めや皮脂バランスの調整が期待できる
毛穴が気になる方にも、この組み合わせはおすすめです。
レチノールは、皮脂分泌のバランスを整えたり、毛穴周りの角質をなめらかにしてくれたりする働きがあります。
そこに美顔器の引き締めケアをプラスすることで、開いた毛穴がキュッと小さく見えるような仕上がりに近づきます。
メイクのノリがよくなるのも、地味に嬉しい変化です。
肌のターンオーバーを整えるサポートになる
肌の生まれ変わり=ターンオーバーは、年齢とともにどうしても遅くなりがちです。
でも、レチノールはターンオーバーを促す代表的な成分で、古い角質をためにくくしてくれる効果があります。
美顔器を併用することで、栄養の巡りがよくなって、肌の再生リズムが整いやすくなるので、
肌全体の調子がどんどん良くなっていくのを実感しやすいですよ。
気づいたら肌がなめらかになっていて、「なんか最近調子いいかも?」って思える日が増えるかもしれません♪
レチノールと美顔器はどっちが初心者向き?手軽さと価格から見る選択肢
「レチノールか美顔器、どっちから始めるべき?」
美容に興味が出てきたばかりの方や、スキンケア初心者さんには迷いどころですよね。
どちらも魅力的なケア方法ですが、初心者さんにとってのハードルや始めやすさには差があります。
それぞれの特長を知って、あなたに合ったスタートを切りましょう♪
レチノールは低価格で始めやすいから初心者向き
レチノールは、最近ではドラッグストアでも見かけるくらい身近なアイテムになってきました。
初めての方にとっては、手ごろな価格で試せるのはうれしいポイントですよね。
中には1,000円台から手に入る製品もあるので、挑戦しやすさは抜群です。
高額な初期費用がいらず、普段のスキンケアにプラスするだけでOKなので、自然に取り入れやすいと思います。
美顔器は操作やお手入れが必要なので上級者向き
美顔器は効果がしっかりあるぶん、どうしてもハードルはちょっと高めです。
機種ごとに操作方法が異なりますし、使い方にコツがあったり、毎回のお手入れも必要だったりと、ちょっと手間がかかることも。
「時間がない」「ズボラだから続かないかも…」という人には、少しハードルを感じやすいかもしれません。
まずはレチノールから始めるのが安心だから
「これからエイジングケアを始めたいけど、いきなり美顔器はちょっと…」という方には、
まずはレチノールからスタートするのがおすすめです。
お手持ちの化粧水や乳液にプラスするだけでもOKですし、
毎日のケアの中で、少しずつ肌変化を感じやすいのも魅力。
「続けられそう」「肌に合ってるかも」と感じたら、次のステップとして美顔器を取り入れるのもアリですね。
敏感肌の場合は使用頻度に注意が必要だから
レチノールも美顔器も、使い方を間違えると刺激が強くなってしまうことがあります。
特に敏感肌さんは、頻度や塗布量に注意が必要です。
レチノールは週1回から、様子を見ながらゆっくり増やしていきましょう。
美顔器も同様に、毎日使うよりも週2~3回程度に抑えた方が、肌にやさしい場合が多いです。
肌が赤くなったり、ピリつきを感じたら、すぐに使用をお休みしてくださいね。
大切なのは、「慣れるまで無理しないこと」です。
まとめ:レチノールと美顔器はどっちを選ぶべき?コストを重視するならレチノールがおすすめ
レチノールと美顔器、どちらも魅力的なスキンケアアイテムですが、
コスト面や続けやすさを重視するなら、やっぱりレチノールが優秀です。
ドラッグストアでも手軽に手に入るレチノールは、初期費用も少なく、普段のスキンケアに取り入れやすいのが大きなメリット。
一方で、美顔器は効果が高いぶん初期投資が必要だったり、
使い方やお手入れに慣れるまでに少し時間がかかったりと、ちょっぴり上級者向けな面もあります。
もちろん、両方を組み合わせて使うことで、シワ・たるみ・毛穴・美白などに対してより高い効果を実感できるのは事実です。
でも、まずはお金も時間もかけずに始めてみたいという方には、
やっぱり「レチノールから始める」のが安心で、結果も出やすい選択肢だと思います♪
少しずつ肌の変化を感じながら、自分に合ったケア方法を見つけていけたら素敵ですよね。
レチノール初心者さんにもやさしい!ビーグレンのレチノールをおすすめしたい理由
レチノールって、エイジングケアにすごく効果的な成分だけど、
実は刺激が強くて合わなかった…っていう人も意外と多いんですよね。
私も、最初に使ったレチノールで肌が乾燥してピリピリしてしまって、
「もうやめようかな…」って思ったことがありました。
でも、そんなときに出会ったのがビーグレンのQuSomeレチノA。
これは「使い続けられるレチノール」を目指して作られているから、
レチノール初心者さんや敏感肌の方にもすごく向いているんです。
ビーグレン独自の「QuSome(キューソーム)」技術によって、
レチノールがゆっくりやさしく肌に浸透するので、
「塗った瞬間のヒリつき」や「翌朝の赤み」といった刺激感が出にくいのが特徴です。
それに、ハリ感やなめらかさが出てくるのも思ったより早くて、
私は使い始めて1〜2週間くらいで「なんか肌が整ってきた?」って実感しました。
もちろん個人差はあるけど、効果を感じやすいって、続けるモチベーションにもなりますよね。
あと、すごくありがたいのが、ビーグレンには7日間のお試しセットがあること!
「自分の肌に合うかな…」「いきなり現品を買うのはちょっと不安」って思う方でも、
まずはお試しサイズで試せるから、すごく始めやすいんです。
しかもこのトライアルセット、ただのサンプルじゃなくて、
きちんとしたスキンケアのステップ(クレンジング・洗顔・化粧水・美容液・クリーム)でライン使いできるのがうれしいところ。
「いろんなアイテムを一度に試せて、自分に合うものが見つかる」って、かなりコスパもいいですよね。
レチノール化粧品って本当にピンキリで、選び方を間違えると肌トラブルの原因にもなっちゃうけど…
ビーグレンは刺激が少なくて効果を感じやすく、しかもお試しできるから本当に安心。
「レチノール初めてだけど使ってみたいな」という方には、心からおすすめしたいアイテムです。
ビーグレンのレチノールを実際に試してみたい方は、
以下のページでトライアルセットの詳細を確認できます。
気になる方は、ぜひチェックしてみてくださいね♪